十兵衛の宿
昨年の10月のことですが伊勢海老まつりの時期に伊勢海老を食べに行きました

今回泊まったお宿は十兵衛の湯、十兵衛うどんと同じ敷地内にある十兵衛の宿という所です

右手が十兵衛うどん、左奥が十兵衛の湯、そして見えませんが真ん中の奥が十兵衛の宿です

こんな停留所のような物があり

その奥には足湯がありました

これは夜撮ったものですが、こちらが十兵衛の宿の入り口です

右に進んで行くと

右手にロビーがあり、ここで受付をしました。食事処はこの奥でした。晩御飯の詳細はここを見てね

左手が宿の入り口で

私たちの部屋は二階だったので階段を上がると

こちらが私たちの泊まった部屋です

中は10帖の畳の間と奥に広縁がありました

テーブルの上には宮崎銘菓が置かれていました

受付でいただいた地域共通クーポン券です

1階はそれぞれ露天風呂が付いているのですが2階には露天風呂はないため3つの露天風呂のどこでも空いていたら入れるとのことで受付でこの札をもらいました

広縁の右手には扉があり、そこに服をかけるようになっていました

左手にはテーブルと冷蔵庫がありました

冷蔵庫の中に入ってるお水はサービスとのことでした

面白い作りになっていて廊下のような場所がありました

こちらは洗面台

そしてトイレです

浴衣とタオルと受付でもらった札を持って露天風呂へ行きました

空室となっている所に

札をかけて利用しました

この温泉の成分が書かれていました

こんな露天風呂や

こんな露天風呂があり空いてる限り札を表に掲げて入り放題でした

温泉の源泉の調節はここでするようでした

いつ入ってもいいとのことだったので早朝にも入りに行きました

夕方入った時にこの露天風呂が一番見晴らしがいい感じがしたので早朝にも入りつるつるのお湯を満喫しました。3つの露天風呂を使えるので2階の部屋にして正解だと思いました

翌朝の朝ごはんです。お窯で炊いたご飯なので主人は全部たいらげていました。食後の珈琲はセルフだったので自分で淹れていただきました。GOTOトラベルキャンペーンはこの時期が一番使いやすかった気がしますのでこの時期に行って正解だったと思います

今回泊まったお宿は十兵衛の湯、十兵衛うどんと同じ敷地内にある十兵衛の宿という所です

右手が十兵衛うどん、左奥が十兵衛の湯、そして見えませんが真ん中の奥が十兵衛の宿です

こんな停留所のような物があり

その奥には足湯がありました

これは夜撮ったものですが、こちらが十兵衛の宿の入り口です

右に進んで行くと

右手にロビーがあり、ここで受付をしました。食事処はこの奥でした。晩御飯の詳細はここを見てね

左手が宿の入り口で

私たちの部屋は二階だったので階段を上がると

こちらが私たちの泊まった部屋です

中は10帖の畳の間と奥に広縁がありました

テーブルの上には宮崎銘菓が置かれていました

受付でいただいた地域共通クーポン券です

1階はそれぞれ露天風呂が付いているのですが2階には露天風呂はないため3つの露天風呂のどこでも空いていたら入れるとのことで受付でこの札をもらいました

広縁の右手には扉があり、そこに服をかけるようになっていました

左手にはテーブルと冷蔵庫がありました

冷蔵庫の中に入ってるお水はサービスとのことでした

面白い作りになっていて廊下のような場所がありました

こちらは洗面台

そしてトイレです

浴衣とタオルと受付でもらった札を持って露天風呂へ行きました

空室となっている所に

札をかけて利用しました

この温泉の成分が書かれていました

こんな露天風呂や

こんな露天風呂があり空いてる限り札を表に掲げて入り放題でした

温泉の源泉の調節はここでするようでした

いつ入ってもいいとのことだったので早朝にも入りに行きました

夕方入った時にこの露天風呂が一番見晴らしがいい感じがしたので早朝にも入りつるつるのお湯を満喫しました。3つの露天風呂を使えるので2階の部屋にして正解だと思いました

翌朝の朝ごはんです。お窯で炊いたご飯なので主人は全部たいらげていました。食後の珈琲はセルフだったので自分で淹れていただきました。GOTOトラベルキャンペーンはこの時期が一番使いやすかった気がしますのでこの時期に行って正解だったと思います
スポンサーサイト