初めて見た一心行の大桜
阿蘇にワンコと一緒に泊まりゆっくりめに出発しました。阿蘇の御宿の詳細はここを見てね
一番に寄ったのはこちら。
車は目的地に向かって進みます。目的地は看板に書かれている場所です
駐車場の案内係りの人が写っている手前から入りました。見物料はいらないのですが、駐車料金が普通車だと500円かかります
この看板の前までは何度か行ったことがあったのですが、桜の時期には行ったことなくて今回初めて桜を見ました
菜の花と桜が綺麗です
同じ角度で少しズーム
ちょっと見る場所が違うと違って見えます
こんな風にも
写真ではいい部分しか載ってないのでこんな状況は自分の目で見て初めてこんなすかすかの所もあるんだ~って思いました
こんな風に見える所もありました
いろんな桜を見終わった後はまた別の場所に移動しました。この案内でもわかるように一心行公園からそう遠くはない場所です
ここは日本一長い駅名とのことだったので寄ってみました
「白水高原」だけだと短い気がしますが、その上に書いてある「南阿蘇水の生まれる里」も駅名に含まれます
日本一長い駅名の駅です
その駅は無人駅でした
ちょうど電車が停まりました
次に寄ったのは立野駅です
以前働いていた会社の旅行でトロッコ列車に乗ったことがありますがもう一度乗りたいなぁーなーんて思いながらこの看板を見ていました
立野と言えばスイッチバックで有名な駅です
南阿蘇の観光も終わり、家路へ向かって車は進みました。途中去年の夏の災害の爪あとが未だ残っている場所を通りました。
道の駅なみのでワンコの散歩をし私達のお昼を買って食べました
せっかく竹田を通るのだからと桜見物して帰ろうかということになり向かったのはこちら
岡城の駐車場に着きました。岡城の観光はここを見てね
岡城を見た後は左手にピアノを見ながら(これ、道路の脇にあるんです)
最後に道の駅おおので休憩し、シフォンケーキを買い家路へ向かいました

一番に寄ったのはこちら。

車は目的地に向かって進みます。目的地は看板に書かれている場所です

駐車場の案内係りの人が写っている手前から入りました。見物料はいらないのですが、駐車料金が普通車だと500円かかります

この看板の前までは何度か行ったことがあったのですが、桜の時期には行ったことなくて今回初めて桜を見ました

菜の花と桜が綺麗です

同じ角度で少しズーム

ちょっと見る場所が違うと違って見えます

こんな風にも

写真ではいい部分しか載ってないのでこんな状況は自分の目で見て初めてこんなすかすかの所もあるんだ~って思いました

こんな風に見える所もありました

いろんな桜を見終わった後はまた別の場所に移動しました。この案内でもわかるように一心行公園からそう遠くはない場所です

ここは日本一長い駅名とのことだったので寄ってみました

「白水高原」だけだと短い気がしますが、その上に書いてある「南阿蘇水の生まれる里」も駅名に含まれます

日本一長い駅名の駅です

その駅は無人駅でした

ちょうど電車が停まりました

次に寄ったのは立野駅です

以前働いていた会社の旅行でトロッコ列車に乗ったことがありますがもう一度乗りたいなぁーなーんて思いながらこの看板を見ていました

立野と言えばスイッチバックで有名な駅です

南阿蘇の観光も終わり、家路へ向かって車は進みました。途中去年の夏の災害の爪あとが未だ残っている場所を通りました。

道の駅なみのでワンコの散歩をし私達のお昼を買って食べました

せっかく竹田を通るのだからと桜見物して帰ろうかということになり向かったのはこちら

岡城の駐車場に着きました。岡城の観光はここを見てね

岡城を見た後は左手にピアノを見ながら(これ、道路の脇にあるんです)

最後に道の駅おおので休憩し、シフォンケーキを買い家路へ向かいました
スポンサーサイト