佐伯市鶴見へ行って来ました(後編)
大分から無料の高速で佐伯市鶴見に行って来ました。
大分市からここまでの道中は ここ を見てね
訪問日 2011.2.15
鶴御崎ミュージアムパークに着きました。
ここの詳細は 大分晴れたらワン歩 を見てね
車で行ける所まで登って行き、車を降りて灯台へ向かう途中あった看板です。ここは九州最東端のようです
鶴御崎灯台に着きました。
灯台の中には数多くの流れ着いた浮きが展示されていました
灯台よりちょっと先に展望台があり、幸せの鐘がありました。
灯台から車に戻り、降りて行くとまた別の駐車場があります。そこには展望ブリッジの看板があったので登ってみることに しました。
360度の大パノラマと書いてあっただけにほんとに360度見渡せる眺めのいい展望台です。
登ってきた価値は充分ありました
ここにも望遠鏡がありましたが目で見るだけでも充分な景色です。一見の価値はありますよ
先ほどの灯台が眼下に見えました
展望ブリッジに登って、お腹もすいたので園内の食事処に行ってみましたが営業していませんでしたので
お昼を食べにマリンパーク有明に向かいました。お昼ご飯の内容は 大分食べ歩き を見てね
お腹もいっぱいになったので道の駅やよいでワンコとお散歩をし、ワンコにソフトを食べさせました。
道の駅やよい の詳細はここ を見てね
道の駅やよいを出て佐伯インターから高速で帰りました
大分銀行ドーム(通称ビックアイ)が見えて来ました。もうすぐ米良インターです。
米良インターで降りました
目の前に見えているのは新日本製鉄大分製鉄所です
我が家はもうすぐです
ブログランキングに登録しています。それぞれワンクリック(合わせて2クリック)のご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
もっと九州旅行を見る もっとペット同伴旅行を見る
大分市からここまでの道中は ここ を見てね
訪問日 2011.2.15

鶴御崎ミュージアムパークに着きました。
ここの詳細は 大分晴れたらワン歩 を見てね

車で行ける所まで登って行き、車を降りて灯台へ向かう途中あった看板です。ここは九州最東端のようです

鶴御崎灯台に着きました。

灯台の中には数多くの流れ着いた浮きが展示されていました

灯台よりちょっと先に展望台があり、幸せの鐘がありました。

灯台から車に戻り、降りて行くとまた別の駐車場があります。そこには展望ブリッジの看板があったので登ってみることに しました。

360度の大パノラマと書いてあっただけにほんとに360度見渡せる眺めのいい展望台です。
登ってきた価値は充分ありました
ここにも望遠鏡がありましたが目で見るだけでも充分な景色です。一見の価値はありますよ

先ほどの灯台が眼下に見えました
展望ブリッジに登って、お腹もすいたので園内の食事処に行ってみましたが営業していませんでしたので
お昼を食べにマリンパーク有明に向かいました。お昼ご飯の内容は 大分食べ歩き を見てね

お腹もいっぱいになったので道の駅やよいでワンコとお散歩をし、ワンコにソフトを食べさせました。
道の駅やよい の詳細はここ を見てね

道の駅やよいを出て佐伯インターから高速で帰りました

大分銀行ドーム(通称ビックアイ)が見えて来ました。もうすぐ米良インターです。

米良インターで降りました

目の前に見えているのは新日本製鉄大分製鉄所です
我が家はもうすぐです
ブログランキングに登録しています。それぞれワンクリック(合わせて2クリック)のご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
もっと九州旅行を見る もっとペット同伴旅行を見る
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://tabialbum.blog98.fc2.com/tb.php/48-407c19b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)