臼杵の二王座散策
23日の祝日は主人も休みだったのですが、夜は用事があったので近場へちょこっとドライブに行きました
道の駅の前の駐車場は多いだろうとこちらの第2駐車場に停めて
まずはワンコの散歩をしました
道の駅さがの関のやぎ乳ソフトは好きなのですが、その上にクロメがかかったクロメソフト。存在は知っていましたが思い切って?食べてみました。画像は大分食べ歩きを見てね
トイレの鏡にこんな面白いものが。もっと近寄ったら面白かったのかもしれませんね
関あじ関さば館にも寄りました。ここには新しくお店もできていましたが以前からある凪浜は健在のようでした。
臼杵へ着き、ワンコの散歩を兼ねて二王座の散策をしました
春日局屋敷跡の文字を見つけどこにあるのかな?と探してみました
歩いていると所々にこんな地図があるのでそれを見て確認すると2つ上の写真を撮った場所がまさに春日局屋敷跡でした
まだブログをしてなかった頃に行った星月庵さん。また行きたいなぁと思いながら通り過ぎました
道路沿いにあるのでいつも通り過ぎる時に写真を撮っていた三重塔へも行けるようなので行ってみることに
途中、金比羅井戸が右手にありました
振り返ってみると二王座歴史の道と刻まれていました
さらに歩いて行くと右手の建物が風情があるなぁと思いながら進んで行くと
昭和初期のものでした
三重塔に着きました。いつもはこの角度からチラッと見えていたのですが
今回はゆっくり見ることができました。
折り返して帰り道に赤ねこ堂というところを見つけました
元々大分の人間じゃないので赤猫の由来をよく知らなかったのですがこんな意味があったのですね
またマップを見つけました。後で写真の整理をしていて気付いたのですが、旧真光寺の修景前の写真が載っていました(クリックすると大きくなります)
全体は撮っていませんが、ここは以前うすぎ雛めぐりの時に寄ったことがあったのでたまたま撮った今の旧真光寺です。うすき雛めぐりの時期にはここには紙雛がいっぱい並ぶんですよ
歩いていると休憩所が見えました
この休憩所からまっすぐ歩いて行き
商店街に出ました。
こちらのお店では以前くちなしソフトを食べたことがありますが、(その時の記事は大分食べ歩きを見てね) 今はくちなしソフトはなく、今はこうじソフトとしょうゆソフトとなっていました。こうじソフトが美味しそうで食べてみようとしたのですが、しょうが風味となっていたので断念
結局おしょうゆソフトを食べました。あまりおしょうゆを感じませんでしたが・・
駐車場の前にある稲葉家下屋敷。今はお茶が飲めるようになっています。茶房下屋敷となっているでしょ
下屋敷の案内文です
後ろに見えているのは臼杵城。大分銀行さんのお隣にあるこちらの駐車場に今回は車を停めました
30分ごとに50円のようで払ったのは150円でした
帰りは高速で帰りました。臼杵ICから高速に乗り
大分宮河内ICまであっという間でした。夜は主人も一緒に美酒美食の会に参加しました。

道の駅の前の駐車場は多いだろうとこちらの第2駐車場に停めて

まずはワンコの散歩をしました

道の駅さがの関のやぎ乳ソフトは好きなのですが、その上にクロメがかかったクロメソフト。存在は知っていましたが思い切って?食べてみました。画像は大分食べ歩きを見てね

トイレの鏡にこんな面白いものが。もっと近寄ったら面白かったのかもしれませんね

関あじ関さば館にも寄りました。ここには新しくお店もできていましたが以前からある凪浜は健在のようでした。

臼杵へ着き、ワンコの散歩を兼ねて二王座の散策をしました

春日局屋敷跡の文字を見つけどこにあるのかな?と探してみました

歩いていると所々にこんな地図があるのでそれを見て確認すると2つ上の写真を撮った場所がまさに春日局屋敷跡でした

まだブログをしてなかった頃に行った星月庵さん。また行きたいなぁと思いながら通り過ぎました

道路沿いにあるのでいつも通り過ぎる時に写真を撮っていた三重塔へも行けるようなので行ってみることに

途中、金比羅井戸が右手にありました

振り返ってみると二王座歴史の道と刻まれていました

さらに歩いて行くと右手の建物が風情があるなぁと思いながら進んで行くと

昭和初期のものでした

三重塔に着きました。いつもはこの角度からチラッと見えていたのですが

今回はゆっくり見ることができました。

折り返して帰り道に赤ねこ堂というところを見つけました

元々大分の人間じゃないので赤猫の由来をよく知らなかったのですがこんな意味があったのですね

またマップを見つけました。後で写真の整理をしていて気付いたのですが、旧真光寺の修景前の写真が載っていました(クリックすると大きくなります)

全体は撮っていませんが、ここは以前うすぎ雛めぐりの時に寄ったことがあったのでたまたま撮った今の旧真光寺です。うすき雛めぐりの時期にはここには紙雛がいっぱい並ぶんですよ

歩いていると休憩所が見えました

この休憩所からまっすぐ歩いて行き

商店街に出ました。

こちらのお店では以前くちなしソフトを食べたことがありますが、(その時の記事は大分食べ歩きを見てね) 今はくちなしソフトはなく、今はこうじソフトとしょうゆソフトとなっていました。こうじソフトが美味しそうで食べてみようとしたのですが、しょうが風味となっていたので断念

結局おしょうゆソフトを食べました。あまりおしょうゆを感じませんでしたが・・

駐車場の前にある稲葉家下屋敷。今はお茶が飲めるようになっています。茶房下屋敷となっているでしょ

下屋敷の案内文です

後ろに見えているのは臼杵城。大分銀行さんのお隣にあるこちらの駐車場に今回は車を停めました

30分ごとに50円のようで払ったのは150円でした

帰りは高速で帰りました。臼杵ICから高速に乗り

大分宮河内ICまであっという間でした。夜は主人も一緒に美酒美食の会に参加しました。
スポンサーサイト