戸次(へつぎ)散策
ちょっと前に大分市内の戸次にあるレストランへ友人とランチに行って来ました

そのレストランは帆足本家 富春館 さんのレストランで、帆足本家 富春館さんはレストランの他ギャラリーや酒蔵の見学等をすることができます。

レストランは左手です。ここから入って行くと

左手がカフェ、右手がレストランとなっています。(それぞれクリックしていただくとカフェとレストランの記事へ飛びます。今回レストランで食べた食事は「平凡。それが一番幸せ」を見てね)

今回は同じ敷地内にある酒蔵も見学させてもらいました。戸次まちなみ案内というものがありました。

駐車場も数箇所にあるので車を停めて見学できます

無料となっていたので中の人に声をかけて見学できます

ここにある散策マップを見ながら散策されたらいいかもですね

ここを進んで行くと

帆足家が隆盛を極めていた時の遺産とも言える木馬が展示されていました

さらに進んで行くと

釜場がありました

二階にも展示されてるようだったので靴を脱いで袋が置いてあるのでそれに入れました

二階はこんな感じでした

生活用具が展示されていたり

大きな樽が並んでいたりしました

樽には階段が付いていたので中を覗いてみると三尺櫂がいくつも入っていました

酒造りの流れが書いてあるものがあり、殆ど全ての工程のものが展示されていました

一旦外に出て、今度はギャラリーへ行ってみました

こちらがギャラリーです

器等が売られていました

さらに奥へもどうぞと言われ進んで行くと

服やバッグや小物等が売られていました

ごく普通の紙の手提げ袋にこうやってかけると感じがかわるでしょとこのピンクのものは紙の手提げ袋にかけてあるものです。面白いなと思ったので買って帰りました。何度かレストランやカフェには行っていますが酒蔵やギャラリーは今回初めて見学しました。もう少し時間があれば、ここだけでなく戸次を散策するのも楽しいだろうなと思いながらギャラリーを出ました。
皆様のご協力に感謝です。今日もポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

そのレストランは帆足本家 富春館 さんのレストランで、帆足本家 富春館さんはレストランの他ギャラリーや酒蔵の見学等をすることができます。

レストランは左手です。ここから入って行くと

左手がカフェ、右手がレストランとなっています。(それぞれクリックしていただくとカフェとレストランの記事へ飛びます。今回レストランで食べた食事は「平凡。それが一番幸せ」を見てね)

今回は同じ敷地内にある酒蔵も見学させてもらいました。戸次まちなみ案内というものがありました。

駐車場も数箇所にあるので車を停めて見学できます

無料となっていたので中の人に声をかけて見学できます

ここにある散策マップを見ながら散策されたらいいかもですね

ここを進んで行くと

帆足家が隆盛を極めていた時の遺産とも言える木馬が展示されていました

さらに進んで行くと

釜場がありました

二階にも展示されてるようだったので靴を脱いで袋が置いてあるのでそれに入れました

二階はこんな感じでした

生活用具が展示されていたり

大きな樽が並んでいたりしました

樽には階段が付いていたので中を覗いてみると三尺櫂がいくつも入っていました

酒造りの流れが書いてあるものがあり、殆ど全ての工程のものが展示されていました

一旦外に出て、今度はギャラリーへ行ってみました

こちらがギャラリーです

器等が売られていました

さらに奥へもどうぞと言われ進んで行くと

服やバッグや小物等が売られていました

ごく普通の紙の手提げ袋にこうやってかけると感じがかわるでしょとこのピンクのものは紙の手提げ袋にかけてあるものです。面白いなと思ったので買って帰りました。何度かレストランやカフェには行っていますが酒蔵やギャラリーは今回初めて見学しました。もう少し時間があれば、ここだけでなく戸次を散策するのも楽しいだろうなと思いながらギャラリーを出ました。
皆様のご協力に感謝です。今日もポチっとお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト